●働き方 AIで消える仕事・残る仕事!60代が今こそ身につけるべき3つの生き残りスキル 「急速に進化したAIは、まるで人間が答えているかのように会話ができるようになった!」 「作曲をする。絵を描く。今までは人間にしかできないと言われていたクリエイティブなことまでも、AIはこなせるようになった!」 チャットGPTが一般的に使える... 2025.01.10 ●働き方★FP解説★還暦世代のためのお金の知識
●雇用保険 定年後も失業保険はもらえる!受給額と期間をわかりやすく解説 定年退職のタイミングで私たちはいくつかの選択をせまられます。 その選択肢の中には「引退」とか「リタイア」とか、ちょっと魅力的な言葉もちらつきますが、お金の心配が止まらない60歳にとってそんな道はありません。 まだまだ働かなければならないので... 2025.01.08 ●雇用保険★FP解説★還暦世代のためのお金の知識
●雇用保険 定年後の給与ダウンを補う!もらえる2つの給付金とは 60歳の定年で会社を辞めてその後は悠々自適に・・という人は今や例外的になりました。 急激に減っている退職金、徐々にではあるものの確実に減っていく年金。それに若い世代の収入の低さも加わって、定年の年齢を過ぎてもまだまだ働き続ける必要がある人が... 2024.12.27 ●雇用保険★FP解説★還暦世代のためのお金の知識
●年金 年金は本当に破綻するのか?意外と知らない『破綻しない説』の真実 「年金制度は破綻に向かっている!」 30年以上も前から囁かれていたそんな噂は、受給年齢が目前に迫った今になってもあいかわらず聞こえてきますね。 その「年金破綻説」の根拠のいちばんに挙げられる少子高齢化は現実に進んでいて、今後しばらくはその傾... 2024.12.20 ●年金★FP解説★還暦世代のためのお金の知識
●年金 年金は『保険』です!「元が取れるか?」と考えるのが危険な理由 これからの生活の大きな柱のひとつである年金。「いくらもらえるの?」ということはもちろん気になるところですが、 「何歳まで生きれば元が取れるのか?」なんていうこともよく話題にのぼります。 思えば長い間、かなりの額の「掛け金」を納めてきたわけで... 2024.12.18 ●年金★FP解説★還暦世代のためのお金の知識
●人生100年 激変の時代を生き抜く!還暦世代が持つべき3つの『見えない資産』 人生100年時代となった今、本来は長寿の祝いであった還暦の意味合いも変わってきたようです。 60代はもちろんのこと、70代や80代になっても現役で働いている人は珍しくありません。 FPハマヲ とはいえ、還暦を迎えるような年齢になると、自分が... 2024.12.11 ●人生100年★FP解説★還暦世代のためのお金の知識
●人生100年 長寿をリスクにしない!還暦から考える『100年時代の人生戦略』 人生100年といわれる時代です。 人生が長くなることは喜ぶべきことですが、この長寿化を厄災ととらえる意見も多く聞かれます。 足りない老後資金、衰えた体で生きる苦痛に満ちた日々・・そんな不幸な老人があふれる暗い社会。 長生きなどしたくない!そ... 2024.12.06 ●人生100年★FP解説★還暦世代のためのお金の知識
●健康保険 これを知らずに保険を選ぶと危険!満期・見直しの前に読むべき『公的保険の基礎知識』 保証内容もよくわからないまま長い間加入し続けている生命保険。そのために支払い続けてきた保険料。 定期保険で満期を迎えるにせよ、終身保険でこれからも続くにせよ、還暦付近の年頃は保険見直しの時期でもあります。 子供も独立したし、万が一自分の身に... 2024.12.03 ●健康保険★FP解説★還暦世代のためのお金の知識
●年金 60代からでも年金を80%以上増やせる!今すぐできる受給額アップ術 物価高騰が叫ばれ、将来の生活不安に暗いムードが社会を覆っています。 だからこそ今後の生活の柱となる年金の受給額は大きな関心事のはず。 複雑で分かりづらく迷宮と化した年金制度の中で、大きな朗報をひとつ解説します。 FPハマヲ 60歳からでもで... 2024.11.20 ●年金★FP解説★還暦世代のためのお金の知識
●金融 リボ払いの罠!還暦世代も狙われる危険な支払いの正体 「どんなに買い物をしても、お支払いはひと月1万円でけっこうです!」 そんな夢のようなカードがあったらいいなー。 ございます! たぶん誰でも持っている。財布の中に入っている。 FPハマヲ そうです。今日は「リボ払い」のお話。 リボ払いって何?... 2024.10.29 ●金融★FP解説★還暦世代のためのお金の知識