<<金融

<<FP解説<<還暦世代のためのお金の知識

還暦世代こそ見直したい火災保険|老後の住まいと安心のために知っておきたい基礎知識

60歳前後になると、住まいの環境に変化が生まれる方は少なくありません。「退職金で住宅ローンを完済した」「子どもが独立したので夫婦二人で小さめの賃貸へ転居した」このような節目に意外と忘れられがちなのが 火災保険の見直し です。FPハマヲ火災保...
<<FP解説<<還暦世代のためのお金の知識

60歳からiDeCoは始められる?NISAとの違いと始める前に知っておきたいポイント

NISAとiDeCo・・「よく耳にするけど、このふたつってどう違うの?」お金に余裕のない還暦世代としては、今からでも資産を増やす方法があるならぜひとも知りたい!というのが正直な気持ちでしょう。実際、年金額の少なさや抜け出せる気配のない不景気...
<<FP解説<<還暦世代のためのお金の知識

60歳からNISAを始めても遅くない!長寿の時代だからこそ意味がある理由

「NISAって、若い人がやるものでしょ?」そう考えている還暦世代はけっこう多いのではないでしょうか。そう思うのも仕方ありません。本来、NISA制度を使っての投資は「長期」と「分散」と「積み立て」を前提に推奨されていますから、若いうちに始めた...
<<FP解説<<還暦世代のためのお金の知識

還暦世代も安心!使いすぎ防止のデポジット型クレジットカード2選

還暦世代の皆さん、ご自分のクレジットカードの使い方に不安は無いでしょうか?FPハマヲまったく不安を感じていなければ問題はありません。クレジットカードと上手にお付き合いできているということですね。「つい使いすぎてしまった」「つい衝動買いをして...
<<FP解説<<還暦世代のためのお金の知識

1980年代デザイナーズブームと消費の罠!還暦世代の借金地獄の入り口

時は1980年代。憶えているだろうか?空前のデザイナーズブランドブームを。老いも若きも、男も女も・・というとやや大げさかもしれないが、学生も社会人も、職業や性別を問わず、そして都心や地方といった場所を限ることもなく、多くの人が高価なブランド...
<<FP解説<<還暦世代のためのお金の知識

リボ払いの罠!還暦世代も狙われる危険な支払いの正体

「どんなに買い物をしても、お支払いはひと月1万円でけっこうです!」そんな夢のようなカードがあったらいいなー。ございます!たぶん誰でも持っている。財布の中に入っている。FPハマヲそうです。今日は「リボ払い」のお話。リボ払いって何?リボ払いは、...