はじめまして。
ブログ「FPハマヲと還暦リベンジャーズ!」運営者の芝ハマヲ(しば・はまお)と申します。
私は「2級ファイナンシャルプランニング技能士」の資格を持ち、お金に関する知識を学んできました。
「FPハマヲ」と名乗ってはいるものの、実はファイナンシャルプランナーとしての実務経験はありません。
まったく別の業界で働きながらこのブログを運営している、還暦世代真っ只中の会社員です。
そんな私がFPの資格を取ったのは、還暦を前にしてようやく自分の「人生とお金」について本気で向き合いたいと思ったからです。
これまでの人生、私はお金の失敗の連続でした。
得た収入はすべて使い切り、貯金はゼロ。足りない時は借金でなんとか切り抜ける。
無計画に組んだ住宅ローンに苦しんだ挙句にマイホームを手放す。
保証内容も理解できていないのに、勧められるがままに高額な生命保険料を払い続ける。
自営業を営んでいた期間、年金保険料の滞納を続ける。
愚かな経験を挙げればキリがありません。
金利の怖さも分からず、投資にも縁がなく、難解な社会保障の制度など知ろうとする努力すらしませんでした。
その結果、老後の生活について漠然とした不安を抱えたまま還暦世代に突入してしまいました。
そんな中で思い立ったFP資格試験のための勉強は大きな転機となったのです。
ファイナンシャルプランナーの知識を学ぶ中で、お金の知識の無さがどれほど怖いかを実感しました。
もっと早く気づいていれば・・と悔やんでも後悔先に立たずですが、幸いなことに今や人生100年の時代。
還暦はまだ道なかばなのです。
決して手遅れではないという確信のもと、今はマネーリテラシーを高めるために勉強の毎日です。
こんな「お金の劣等生」であった私がお届けできる情報は、お金の専門家が発信する完成されたものとは違うかもしれません。
しかし、失敗した経験があるからこそ、「現実に即したリアルなお金の話」ができるとも考えています。
このブログは、そんな私自身の体験と学びをもとに、お金の基礎知識や生活術を解説する「マネリテ解説パート」と、フィクションの物語形式で楽しみながら学べる「連載ストーリーパート」の2本立ての構成になっています。
《マネリテ解説パート》では、これからの人生とお金について考え、今すぐ実践できる知識をわかりやすくまとめています。
同世代のみなさんが「還暦世代となった今からでもできること」「還暦世代の今だからこそやるべきこと」を提案しています。
《連載ストーリーパート》では、楽しみながら、そして気づきを得ながら、自然にお金の知識を身につけてもらえる場所を目指しています。
登場人物の立場や行動に触れるなかで、「この話って自分の状況に近いかも」「こんな時、もし自分だったらどうしよう?」と考えられるきっかけになればと願っています。
私はこのブログの運営をとおして、同じ還暦世代として一緒に考え、学び、行動していく「人生のマネリテ仲間」として、少しでもみなさんの安心と希望につながる情報を届けられたら嬉しく思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。